みろたん2020と近況

やったぜ!
今年もミロをお祝いできてよかったー!
ミロ、おめでとうー!!

本来ならこの時期はSさんとカノミロデートできゃっきゃ盛り上がっていたはずなのに、今年はそうもいかず悲しいです。でも落ち着いたら取材をかねて某所へ行こうねってもうずっと前から約束しています。海〇二万マ〇ル、セ〇ターオブジア〇スにタ〇ーオブ〇ラー!!あと地味に面白いのでおすすめしたいのがター〇ル・ト〇ク。カノミロにはぜひとも行っていただきたい。その前にわたしがSさんと行ってくるけどな!!

というわけでミロおめでとう。振り返ってみるとえらい目にあわせてしまっているなあという感じがするけど、とにかくおめでとう。好きだよ。

さて、最近のわたしはといえば、ゲームに明け暮れる日々を送っております。ソシャゲ2つ、オンラインゲーム(週2)、格ゲーたくさん。それから、一番新しいところだと、友人に誘われてゴーストオブツシマをはじめました。

以下、ただのツシマ語りなので興味のない方はスルー推奨です。

どんなゲームかざっくり説明すると、対馬の景色を楽しみながら行きずりの蒙古を狩るオープンワールドゲームです。※個人の感想です。

操作感は「雑なメタルギア+イージー・モードの無双」といったところ。アクションが苦手な人のために補助機能が充実しているので、操作が難しくてクリアできないということはなさそうです。チュートリアルも丁寧で、戦闘中、思い出したように「この敵にはこうするといいって教えたよね」としつこくアドバイスしてくれます。ごめんなさいね、教わったことを実践できないNOUKINで。

それにしても時代が元寇とか、ニッチすぎて楽しめるかなと心配していましたが、これがなかなか面白いです。一応の目的はあるものの、一気に突き進むのではなく、 オープンワールドらしく 剣を鍛えたり技を習得したり、仲間を増やしたり、温泉に入ったり、狐をなでたり、句を詠んだり。人助けももちろんします。つい先日も、クマに襲われてる人がいたので助太刀に入ったら、蒙古だったので討伐しました。そのあとクマに襲われて死にかけ、次からはまず蒙古がクマを殺したのを確認してから討伐しようと心に決めました。あれ、これ人助けの話じゃねえな。まあいいか。

しかし別の友人からは、キャラクターが不細工すぎてやる気が起こらん (失礼) といわれました。いや、でも仁(主人公)ってよく見ると結構イケメンじゃない?声優は中井さんだし、良家の跡取りだし、意外と若そうだし(?)、ちょっと真っすぐすぎてアレな時があるけど優しいし、なかなかの良物件だと思うんだけどなあ。とはいえ、キャラクターに萌えを求める人にはおすすめできないことは確かです。

で、友人がなぜわたしを誘ったのかというと、このゲーム、先日VUで追加されたオンラインモードが大変賑わってるそうなんですね。ファミ通の記事によると、 配信1週間で200万回以上のセッションがプレイされたとか。これはすごい。

フレンドがいなくても、コンピュータが勝手にプレイヤー同士を選んでパーティを組ませてくれるマッチングシステムがあるのですが、友人はものすごい人見知りで、知り合い以外とは遊びたくないらしく、そこでアクションゲーム好きなわたしに白羽の矢が立ったということです。積みゲーがたまっているのを理由にずーっと拒み続けていたら「じゃあ買って送りつける」とまで言われて、それはやめてくれとわたしが折れました。話題入りしてたゲームだし興味はあったんだよ。

さてこのオンラインツシマ(と呼んでいる)は、4つの役目(ジョブ)から好きなものを選んで、任意のミッションに参戦するスタイルです。【侍】近接主体、【弓取】遠隔主体、【刺客】暗殺主体、【牢人】回復、かんたんに言うとこんな感じ。パーティ内で役目が被っていても無問題で、全員【侍】で行くとかもありです。

わたしはというと、手違いで【牢人】を選んでしまい、こんなはずじゃなかったと泣く泣くプレイしていましたが、最近では格(ジョブレベル)が上がり、やっと技が使えるようになったおかげで、楽しくなってきました。【牢人】は殺傷能力が低いうえ、はじめのうちは要の回復技が使えず、できることといえば必殺技の範囲蘇生だけなので、ガンガン敵を倒したい人には向いてないと思います。ですが、上手い人が集まった時の【牢人】パーティは強い強い。先日は、なんと【牢人】4人(!)で危なげなくミッションクリアすることができたりして、【牢人】なかなかええやん、と感動しました。

そして最新のVUで追加された要素が、なんとマッチングシステム不可、つまり最初からフレンドを4人集めて来い、話はそれからだという仕様らしく、じゃあ4人いないと開始すらできないじゃんということになり、ゲーム好きの友人に声をかけたところ、意外と集まりそうでほっとしています。持つべきものはゲーム仲間ですね。

そんなこんなで現在、本編そっちのけで友人とボイチャしつつわいわい遊んでいます。プレイ動画をyoutubeで限定公開しておりますので、興味のあるフォロワーさんは声をかけてください(限定公開なので検索に引っかかりません)。わたし自身、めちゃくちゃ方向音痴なのと、立体機動(※鈎縄)をうまく使いこなせず、一人だけ崖から落下して出遅れるなど周囲に迷惑をかけまくりですが、下手くそなうちが面白いと、友人にはおおむね好評です。

元々わたしはアニメや漫画よりゲームで生き生きするタイプのオタクみたいで、もしかしたら今が一番人生で生き生きしているときなんじゃないかって思ってます。ありがとうゲームを発明してくれた人。

かのたん2020

カノン、おめでとうー!今年もお祝いできてよかった。

お祝いといいつつ、よい思いをしているカノンはなかなか想像しにくいので、基本いつも通りで、しかし今日この日ばかりは、本人のあずかり知らぬところでちょっぴり得しているような、そんなことでもあれば上々だと思います。主にミロのことで。

カノンのお誕生日をお祝いしはじめたのは、たしか2013年頃からだったと思うので、あれから7年もたつのだと思うと不思議な感じです。7年。長いような短いような。うむ。

このまま10年20年とお祝いできることを願っています。10周年には何かしたいですね!

2019ミロハピバ!(プレお祝い)

しばらくブログにログインしていなかった間に、管理者画面が、なんだかものすごく投稿しづらいデザインになっていますね。

お元気ですか。わたしは元気です。

今年のミロ誕は、事情により当日おめでとうといえるかどうかあやしいので、今のうちにお祝いしておくことにしました。ちなみに、11月8日は小島監督のデススト発売日です。売れるの? 大丈夫???

あらためまして。
すぅっ(息を吸い込む)

ミロ、お誕生日おめでとうーー!!
大好きだーー!! 愛してるーー!!
宇宙一カッコいいーーーー!!

ふっ、今年こそ誰よりも早くミロを祝ってやったぜイエーイ!! フライングだけどね!!!

ミロ誕当日は、ケーキを買っていいというお許しが出たので、なんとかミロ誕にふさわしいケーキを探し出し、写真を撮ってお祝いしたいと思っています。

ミロ、おめでとうー!!
カノンと末永くおしあわせに!!! (言い逃げ)

双子誕

サガとカノンが生まれた五月三十日は、日本でいうところの初夏にあたります
この季節、ギリシャはどんな気候なのか、どんな花が咲いているのか
二人は、自分たちの誕生日に何を思い、どんな景色を見ていたのか
そういうことを考え出すと止まらなくなって、
書き始めたのがわだつみの王だった……
のですが

毎年しんみりしてしまうものの、
そういう切なさも、きっと双子の魅力の一つなのだと思います

カノン、サガ、お誕生日おめでとう

愛する双子に幸あれ!

唐突ですが

〇年ぶりに、BL小説(電子書籍)を買いました。タイトルは伏せますが、BL小説にしては(失礼)わりかし世界観がしっかりしたファンタジーシリーズもの。7冊ほど続いており、1冊1カップリングにスポットを当て、まとまったら次のカップリングにバトンタッチしていく(ただし皆共通の団体に所属しているため、他の巻で主役を張ったカップルがチラホラ出張ってくる)といった構成になっていて、1巻完結で読みやすいです。たびたび重版されているようなので、そこそこ人気もあるようです。が。


受けが全員同じに見える/(^o^)\


3冊目から嫌な予感がして、4冊目で確信しました。うーん。みんな華奢な美少年で、思考も、行動も、なにより喘ぎ声が、もうほんと全部女の子みたいなんですよね~~。いやそういうのもありだと思うし、けっして嫌いではないけれど、こうも似たようなのが続くと胸やけするっていうか。一人だけ、威勢がよくて口が悪い受けちゃんがいるのですが、やっぱり華奢で綺麗系なんですよね。

じゃあ攻めの方はバリエーション豊かなのかといわれるとそういうわけではなく、こちらも微妙。一応、種族の特徴という免罪符(?)があることにはあるんですが、それにしたってちょっと偏りすぎでは……と思うくらいには、お腹いっぱい。元々、いわゆる俺様攻め(オラオラ攻め?w)が苦手なので、1・2冊ならいいけれど、そればっかりが続くとげんなりしてしまうようです。ああ4冊も買ってしまってどうしたらいいの……と嘆きつつ、処分に困らない電子書籍でよかったと、変なところで折り合いをつける今日この頃。

このことから学んだのは、今でこそ女の子みたいな受けでも読めるようになったけれど、BLに目覚めた当時は「ワイルド粗野受け以外はノーセンキュー!」なメンドクセー腐女子だったので、やはり今でも基本的な嗜好は変わっていないのだということ。じゃあ最初からそういう設定で探せと言われそうですが、かといってそっち系ばっかり追求すると、えらいハードなのを引き当てちゃうこともあるんですよ! 極道と刑事(医者)とか。俺のマグナムが火を噴くぜ! 帯に使われてるだけかと思ったら本当に拳銃突っ込んでた! そういうのいいから!!w こういう嗜好って本当に厄介で、ちょうどいい匙加減のものを探すのはえらい大変です。BLは、漫画より小説を読みたい勢なので、試し読みするにもいちいち時間がかかっちゃうし。

新たな発見もありました。昔は大の苦手だった言葉責めがわりと受け入れられるようになっていたこと! ていうか、むしろ、好き……かも……? あわわわわ。これは受けに甘える(でもやることはやる)感じの攻めだったのが、よかったのかなあ。最中にべらべらしゃべる攻めって、ダメだったはずなんですが……うむ、今回はよかったです。

久しぶりに更新したと思ったら、いったい何の話をしてるんだw

リハビリですリハビリ。こんなことでも記事にしないと、本当にわたし、文章を書かない人間なので!

あたいも焼きが回ったね()なんて感じる冬の夜でした。

七年目

ミロ、二十歳のお誕生日おめでとう( ˘ ³˘)♡
好き……!!

というわけで、今年も、この日を迎えることができました。じーん。

しかも見てください、このかわいらしい、いかにも二人分! てかんじのイチゴショート。完璧じゃありませんか?

ーーお前が書いたのか?
もちろん。
……この顔文字も?
当然。

尻尾パタパタドヤ顔カノンがかわいくていじらしくて、ミロも思わず、ギュッと抱きしめてしまうことでしょう☆

そんな、ミロ誕。
大人バージョンを書くには、時間が足りなかった。

ミロ、おめでとう!!

かのたん2018

5月30日、本日、われらがカノンの生誕日であります。
カノン、おめでとう。

海龍のカノン、双子座のカノン。
作中、二つの聖衣を身にまとった、非常に稀有な男であります。たぶん。

カノミロにはまった当時は、カノンといえば、双子座のカノンとしての印象が強くて、そこが好きだったんですよね。
冥界での活躍っぷりがどうこうというより、カノン自身が“双子座の”カノンだと胸を張って戦えること、そうさせたのがミロだということも、本当によかったな、ああ好きだなと感じたためです。

話は変わりますが、個人的に、カノミロというカップリングは、よみがえり設定以外では想像しにくい二人です。再び生を授かったカノンがどんな心境でいるのかというのは、カノミロの成立に、深くかかわってくるところかと思います。
冥界無双してたカノンは、生き残ることも、その先のことも想像していなかったと思うので、よみがえったとしても素直に喜べず、地に足がついていないといったらあれですけど、気持ちが宙ぶらりんというか、そんな状態になってもおかしくないんじゃないかなーと。だって、居場所がないじゃないですか。カノン。最初からああいう死に方をするつもりはさすがになかったと思うけど、それがふさわしいくらいは思ってたかもしれない。そんな人間がもう一度生きろといわれてもって話ですよ。望んだわけでもないのに。
で、そんなふわっとしたカノンを聖域にとどまらせるのが、やっぱりミロであってほしい。カノミロ好きなわたしとしては。
聖域での立場がどうであれ、ミロが認めたカノンなのだということを、カノンはもう一度自覚する。
これが、セカンドインプレッション。
二度目の、カノンのミロとの出会い。
そして、カノミロのはじまりの予感。
トゥクン。

……あれ、なぜかカノミロトークになってしまった。
まあいつものことです。

話を戻しまして、わたしは、双子座のカノンが好きでした。
だけど今は少し違います。というか、違ったのだと気づいたのです。もうずいぶんと前のことですけれども。

まとうものが、鱗衣だろうと聖衣だろうと、カノンはカノン。
戴く座の問題ではないのです。
ミロが認めたカノンは一人だけです。

ただ、ここだけの話。
カノンよりもミロの方が、“双子座のカノン”に思い入れがあったりするんじゃないかなあ。
わたしの見立てです。

話があちこち散らばってしまいましたが、カノン、大好きです。
せめてわたしの妄想の中だけでも、幸せな日を送ってくれることを願って。
お誕生日、おめでとうっ!

ほぼ日 5年手帳

ポチってしまった……。

ほぼ日手帳の存在を知ったのは2年前。友人夫婦がダラダラと楽しそうに続けていて、いいなあ、わたしも使ってみたいなあと、こっそりうらやんでいたのです。
で、今年は初ヨーロッパに行く予定ができたし、来年は友情20th記念旅行もひかえているしで、せっかくだから、前々から興味のあった〇年日記なるものに挑戦してみようかと。

最初は友人の3年日記(高橋手帳のA5サイズ)とおそろいにする予定でしたが、友人の旦那が使っているほぼ日5年手帳(A6)を見せてもらってひと目惚れ。さすが、13年連続売り上げナンバーワンの冠は伊達じゃない。薄いのに丈夫で裏映りしないトモエリバー、パタンと180度開いて書きやすい糸かがり製本、落ち着いた辞書のような装丁、何より、文庫本サイズで持ち歩くのが楽そう! これらが決め手になりました。
それからここだけの話、書くスペースが小さめなので大きな文字で書けば一日一言で埋まりそう……つまり長続きしそうだなと。
カバーが薄くてやわらかいので、かばんに入れる時ぐしゃぐしゃにならないように、栃木レザーの手帳カバーも調達しました。ああ……今年ももう四分の一が終わったというのに……。
来年の手帳は、いよいよ公式でカバーセットを買うべきか。

友人の旦那とはここ2年ですっかり打ち解けて、今や「お邪魔しまーs「たかりにきたのかい!?」」などという人聞きの悪いお出迎えがデフォルトになるくらいの仲になりました。ちくしょう今日もたかってやる。
歌とギターが上手で、たまに弾き語りで迎えてくれることもあります。
扱いは雑ですが、遊びに行けば手作りの焼き菓子や美味しいコーヒーを振る舞ってくれる優しい旦那さまです。

そういえば、昔のブログで、夫婦から(結婚を前提に)お付き合いしてます報告を受けた当時のことを、わたしカミュ、友人ミロ、彼氏(旦那)カノンに見立てて記事にしたのですが、あの頃から考えると、今なかなか理想的な関係を築けているんじゃないかと思いました。

手帳を買うのと同時にブログ更新を再開したのには理由があります。こうやって自分の気持ちを文字におこすことで、考えをまとめ、書くことや発信すること、残すことに慣れようとか、そんな意図もあったりします。

エイプリルフール

見事に引っ掛かり、その後も「赤子の手をひねるようだ……」とか「Kさんにはそのままでいてほしい」などさんざん突っつかれて、ぷんぷんしてました。
だって犬と散歩してるところや車に乗っけてる写真なんかが送られてきたら、ホントに飼い始めたと思うでしょう(知人さんの飼い犬だったらしい)。名前まで考えていたというのに、くそくそ。

こんなにきれいに騙されたのは何年振りだろうか……と思いきや、わりかし、毎年なんやかんやで騙されている気がする。つまり学習機能がない。
わたし自身は面白いネタもなんもないので、騙される専門です。

カノンは基本冷静で、落ち着いた大人の男なんだけど、ミロの前ではけっこう素直というか、可愛げがあるといいなと思っていて、エイプリルフールも、ミロと一緒なら騙すほうより騙されるほうが意外とアリなんじゃないかなあ、とか、考えた一日でありました。

何より、カノンはミロに嘘つかない(インディアン嘘つかない)

見つめられるとぉ~♪
暴かれてしまうからぁ~♪

六年目の蠍座月間、終了(10/24~11/21)

よい機会なので、ミロファン歴を振り返ってみました。

・2010年秋:同僚でオタクの後輩Cくんと聖闘士星矢月イチ上映会スタート
・2011年12月4日深夜:ニコ動で初めてミロの動画をお気に入りに登録
・2012年1月29日昼間:秋葉原のパ〇ラで、大スクリーンに映る戦記ミロと氷河を撮影しまくりCくんに突っ込まれる。なおこの時ミロ好きの自覚なし(たぶん)
・2012年6月某日:サイト開設

ヒュ~~。
こうして見ると、崖から転落するような勢いで、ミロに転がっていったのがわかります。
子どもの頃はカミュと氷河が一等好きだったんだけどなあ。人の気持ちって不思議ね。

この六年のあいだ、本当に色んなことがあったけれど、ミロを好きな気持ちに変わりはなくて、そこはよかったなあと思います。
ミロに感謝ー。圧倒的感謝ー。

というわけで恒例のアレを。
今さらとか言わない。

ミロ、大好きだ!
永遠の二十歳おめでとう!

六年目も、やっぱりミロが好き。
愛も変わらぬ管理人なのでした。